ハウール

  • トップ
  • 基礎知識
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 山河直純 土地・測量・借地権

「土地区画整理」って一体なんなんでしょうか?

土地区画整理って一体なんなんでしょうか? 土地区画整理法によると「都市計画区域内の土地について公共施設の整備改善及び宅地の利用の増進を図るために行われる、土地の区画形質の変更及び公共施設の新設又は変更に関する事業」と定め […]

2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 山河直純 土地・測量・借地権

地主にとって賃借権を登記するメリットってあるんでしょうか?

土地には借地権というものがあります。地主の土地を借りて、その上に家を建てて住むことができる権利ですね。 借地権にも地上権と賃借権の2種類があるのですが、地上権は地主にとってかなり不利なため、借地権というと賃借権のことを指 […]

2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 山河直純 家の購入

中古住宅なら消費税が10%に上がっても関係ない?

消費税が10%に上がってから1ヶ月ほど経ちました。8%から10%に上がったことは住宅に関して言えばとても大きなことです。建物が2000万円なら40万円ほど消費税が上がったことになります。 でも、これは新築住宅に関してのこ […]

2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 山河直純 親族間売買・個人売買

不動産の個人間売買では消費税がかからないのはなぜなのか?

不動産の売買では、消費税がかかったり、かからなかったりする場合があります。 まず、土地には消費税がかかりません。建物には消費税がかかります。その他にも、個人と個人の間での売買の場合には、建物に対しても消費税がかからなくな […]

2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 山河直純 親族間売買・個人売買

仲介なしに不動産売買をおこなうことは可能なんでしょうか?

親族間や親子間で住宅を売買したいと思うことってあるでしょうか?住宅を売るときには、一般的には不動産会社に仲介をお願いするのが一般的です。 でも、親族間や親子間の場合には、売主と買主が最初から揃っている状態です。仲介をお願 […]

2019年11月8日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 山河直純 住宅ローン

親子リレー返済はなるべく利用しないほうがいい?

住宅ローンの組み方のひとつとして親子リレー返済というものがあります。親と子が協力してローンを返済していくというものです。2世帯住宅を購入するときなどに利用されることがあります。 親子で同居するのであれば、親子リレー返済を […]

2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 山河直純 売買契約書

不動産売買契約の違約金は売買代金の何%が妥当?

不動産売買契約書を作成するとき、 違約金の額についても記載します。   仮に、手付解約期間を過ぎてから解約せざるをえなくなってしまったとき、 違約金はいくらになるのかということについて、定めておくためです。 & […]

2019年11月6日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 山河直純 土地・測量・借地権

旗竿地を購入することのメリットとデメリット

旗のような形状になった土地のことを旗竿地と呼んだりします。   道路と接している部分が、 旗の棒の部分ように細くなっていることからそう呼ばれます。   そんな旗竿地。 購入することのメリットとデメリッ […]

2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 山河直純 土地・測量・借地権

袋地に建つ家を再建築することは不可能なんでしょうか?

道路に面していない土地のことを袋地と呼びます。   家を建てるには、 道路に2メートル以上接していないといけないと、 建築基準法で定められています。   それは、再建築のときでも同じです。 &nbsp […]

2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 山河直純 家の売却

住宅ローンが残っている家を売るにはどうすればいい?

家を売りたいと思った時、住宅ローンが残っているということは多いと思います。住宅ローンが残っている状態で家を売る時にはどうするのがいいんでしょうか?

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 30
  • »

ブログ内を検索

最新記事

  • 2019年12月9日税金・相続・法律「相続登記」と「所有権移転登記」の違いは何なんでしょうか?
  • 2019年12月6日住宅性能・住宅診断家は住まないと劣化するというのは本当なんでしょうか?
  • 2019年12月6日登記「表題登記(表示登記)」と「権利登記」はどう違う?
  • 2019年12月6日税金・相続・法律相続した不動産が未登記だった場合にはどうするのがいいんでしょうか?
  • 2019年12月5日税金・相続・法律「家なき子の特例」って一体なんなんでしょうか?
  • 2019年11月29日税金・相続・法律「小規模宅地等の特例」って一体なんなんでしょうか?
  • 2019年11月29日税金・相続・法律相続登記には「遺産分割協議書」が必要になるんでしょうか?
  • 2019年11月29日家の購入販売価格が掲載されていない不動産広告があるのはなぜ?
  • 2019年11月28日住宅性能・住宅診断屋根を軽くすると耐震性能が上がる?
  • 2019年11月28日住宅性能・住宅診断「ゼロエネ住宅(ZEH・ゼッチ)」って一体どんなものなんでしょうか?

カテゴリー

  • マンション
  • リノベーション・リフォーム
  • 一括査定
  • 仲介手数料
  • 住み替え
  • 住宅ローン
  • 住宅性能・住宅診断
  • 土地・測量・借地権
  • 売買契約書
  • 媒介契約・不動産会社
  • 家の内覧
  • 家の売却
  • 家の査定
  • 家の決済
  • 家の購入
  • 投資
  • 施工・構造・建設会社
  • 未分類
  • 瑕疵保険
  • 登記
  • 確認申請・完了検査
  • 税金・相続・法律
  • 競売・任意売却
  • 親族間売買・個人売買
  • 農地
  • 違反建築・既存不適格
  • 都市計画・用途地域
  • 防火地域

月別アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • トップ
  • 基礎知識
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ブログ
tomorrowneverknows

〒277-0054
千葉県柏市南増尾3-4-22
MAIL:infotomorrowneverknows.co.jp

© 2018 HOUUUL

PAGE TOP