家は住まないと劣化するというのは本当なんでしょうか?
家は住まないと劣化が進むと言われたりします。相続した家が空き家になっている場合、定期的に換気しに通うという人もいます。家を劣化させないためです。本当に、家は住まないと劣化してしまうのでしょうか?
わりと本当です。
家は住まないと劣化するとうのは、わりと本当です。
晴れた日に窓を開けたくなるのはなぜか?
例えば、6月の暖かい天気が良い日には、窓を開けたくなりませんか?ガラガラっと窓を開けて、外の空気を取り入れたくなります。ちょうど気温が20度から25度ぐらいの時期です。まだまだ湿気も少なく、とても良い季節ですよね。
カラッとした空気を室内に取り入れたいからです。
なぜ、そうしたくなるのかというと、カラッとした乾いた暖かい空気を室内に取り入れたいからです。
家というのは、木材やコンクリートで作られていることが多いです。実は、木材やコンクリートというのは、水分を含んでいます。建てられてからも、少しずつ水分を放出しつづけます。そうなると、当然、室内の湿気も上がります。
なので、家の中というのは、家の外よりも湿気が高いことが多いんです。そこで、室内の湿気を外に逃しながらも、外のカラッと乾いた空気を室内に取り入れたくなるんですね。
人が住まない家は湿気が外に出ていきにくくなります。
もし、家に人が住まなくなった場合、窓を開けるという人がいなくなります。窓だけでなく、扉などもすべて閉じたままです。空気が循環されなくなります。
そして、家に使われている木材やコンクリートからは水分が放出され続けます。築古の場合には、それほど水分が残っていないかもしれませんが、床下からは水分が上がり続けます。土って水分を含んでいますよね?実は、床下から上に上がってくる水分というのは結構多いです。
そうすると、当然、室内の湿気は上がります。人が住まないと、湿気は上がったままです。そうすると、木材なんかは調湿作用があるので、湿気を吸収してしまったりするんですね。
湿った木材と乾燥した木材、どちらのほうが強い?
木材は、湿った木材と乾燥した木材、どちらのほうが強いと思いますか?
これは、宅建士の試験なんかにも出題されるのですが、乾燥した木材のほうが強度が強いです。そんな木材が、室内の湿気を吸収してしまったらどうなるでしょうか?
場合によっては、カビなんかが生えてしまうかもしれません。そして、木材腐朽菌が繁殖することによって、木材が腐っていくということも起こりえます。特に、1階部分の床の裏です。床下の湿気をもろに受ける部分なので、劣化しやすいんですね。
人が住むことによって、自然とおこなわれる窓の開け締めや、扉の開け締めというのは、家に湿気を溜め込まないようにする効果があったんですね。
まとめ
というわけで、人が住まないと家は劣化しやすいのかというお話をしました。
劣化しやすくなります。家に湿気が溜まりやすくなってしまうんですね。床下からは結構な水分が上がってきます。人が住まなくなった場合、室内の湿気が上がったままになってしまい、木材が湿気を吸ってしまったり、場合によっては腐ってしまったりするんですね。
【関連記事】相続した空き家を上手に売却するために知っておきたいこと
投稿者プロフィール
- 一級建築士受験資格保有。建築家が設計した住宅、築40年以上のヴィンテージマンション、ハウスメーカーの住宅などなど、住宅全般をこよなく愛しています。特に狭小住宅好き。
最新の投稿
- 2019.12.09税金・相続・法律「相続登記」と「所有権移転登記」の違いは何なんでしょうか?
- 2019.12.06住宅性能・住宅診断家は住まないと劣化するというのは本当なんでしょうか?
- 2019.12.06登記「表題登記(表示登記)」と「権利登記」はどう違う?
- 2019.12.06税金・相続・法律相続した不動産が未登記だった場合にはどうするのがいいんでしょうか?
家を高く売りたいなら知っておきたいこと
これだけは知っておいたほうがいいかもしれません。