ハウール

  • トップ
  • 基礎知識
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 山河直純 家の売却

両手仲介を狙わない不動産会社の見つけ方

両手仲介を狙わない不動産会社って見極めることはできるんでしょうか? 週刊誌などでも取り上げられることもある通り、囲い込みによる両手仲介というのは売主にとってはデメリットしかありません。できるのであれば、両手仲介を狙わない […]

2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 山河直純 家の売却

家の売却を近所に知られたくない場合にはどうするのがいいでしょうか?

家の売却を、近所の人に知られたくないということもあると思います。事情は色々あるでしょう。でも、家を売るとなると、チラシとか広告とかにだされることが多いです。 近所の人に知られずに家を売ることなんて可能なんでしょうか?

2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 山河直純 施工・構造・建設会社

「ツーバイフォー」と「在来軸組工法」はどんな違いがあるんでしょうか?

木造住宅の工法として、「ツーバイフォー(2×4)」と「在来軸組工法」というものがあります。ツーバイフォーはアメリカで生まれた工法で、在来軸組工法は、昔から日本で利用されてきた工法です。一体どんな違いがあるんでしょうか?

2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 山河直純 施工・構造・建設会社

「ベタ基礎」と「布基礎」はどんな違いがあるんでしょうか?

「ベタ基礎」と「布基礎」にはどんな違いがあるんでしょうか? 家を建てるためには、まず、基礎を作らなければいけません。家が傾くことを防いだり、耐震性を高めるためです。 最近では、基礎といえばベタ基礎と言えるぐらいに、ベタ基 […]

2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 山河直純 仲介手数料

不動産売買契約を破棄(解除)した場合、仲介手数料はどうなる?

不動産売買契約を破棄した場合、仲介手数料ってどうなるんでしょうか? 例えば、「やっぱり、買いません」とか「やっぱり、売りません」という場合、手付金を放棄しなければいけなかったり、違約金や損害賠償金を支払う必要があります。 […]

2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 山河直純 税金・相続・法律

庭に物置を設置すると税金(固定資産税)がかかるようになる?

庭に物置を設置すると、固定資産税がかかるようになるんでしょうか? 家を増築すると、基本的には固定資産税は上がることになります。庭に物置を設置するのだって、ある意味増築するようなものでもあります。一体、どうなんでしょうか? […]

2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 山河直純 都市計画・用途地域

商業地域に家を建てる時の注意点はなんでしょうか?

商業地域に家を建てる時の注意点って何なんでしょうか?ざわざわとした活気が好きな人は、商業地域に家を建てて住みたいという人もいると思います。利便性も高いですしね。

2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 山河直純 登記

土地分筆登記を自分でおこなうことは可能?

土地の分筆登記というのは自分でおこなうことは可能なんでしょうか?不動産の登記というのは、実は自分でも行えるぐらい簡単なものも多いです。例えば、抵当権抹消登記とか。分筆登記の場合にはどうなんでしょうか? 関連記事:抵当権抹 […]

2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 山河直純 登記

建築確認と登記事項証明書の床面積が違うのはなぜ?

建築確認の図面に記載されている床面積と、登記事項証明書(不動産登記簿)に記載されている床面積というのは、基本的にちょっとズレていることが多いです。 例えば、建築確認の図面だと100平米なのに、登記事項証明書では102平米 […]

2019年11月19日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 山河直純 土地・測量・借地権

土地の測量費用、売主と買主のどちらが負担するべき?

土地を測量するには費用がかかります。土地家屋調査士に依頼することがほとんどですが、数十万円から100万円ほどの費用がかかります。土地の大きさや立地にもよります。もし、土地の売買において、測量の必要が出てきた場合、測量費用 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 30
  • »

ブログ内を検索

最新記事

  • 2019年12月9日税金・相続・法律「相続登記」と「所有権移転登記」の違いは何なんでしょうか?
  • 2019年12月6日住宅性能・住宅診断家は住まないと劣化するというのは本当なんでしょうか?
  • 2019年12月6日登記「表題登記(表示登記)」と「権利登記」はどう違う?
  • 2019年12月6日税金・相続・法律相続した不動産が未登記だった場合にはどうするのがいいんでしょうか?
  • 2019年12月5日税金・相続・法律「家なき子の特例」って一体なんなんでしょうか?
  • 2019年11月29日税金・相続・法律「小規模宅地等の特例」って一体なんなんでしょうか?
  • 2019年11月29日税金・相続・法律相続登記には「遺産分割協議書」が必要になるんでしょうか?
  • 2019年11月29日家の購入販売価格が掲載されていない不動産広告があるのはなぜ?
  • 2019年11月28日住宅性能・住宅診断屋根を軽くすると耐震性能が上がる?
  • 2019年11月28日住宅性能・住宅診断「ゼロエネ住宅(ZEH・ゼッチ)」って一体どんなものなんでしょうか?

カテゴリー

  • マンション
  • リノベーション・リフォーム
  • 一括査定
  • 仲介手数料
  • 住み替え
  • 住宅ローン
  • 住宅性能・住宅診断
  • 土地・測量・借地権
  • 売買契約書
  • 媒介契約・不動産会社
  • 家の内覧
  • 家の売却
  • 家の査定
  • 家の決済
  • 家の購入
  • 投資
  • 施工・構造・建設会社
  • 未分類
  • 瑕疵保険
  • 登記
  • 確認申請・完了検査
  • 税金・相続・法律
  • 競売・任意売却
  • 親族間売買・個人売買
  • 農地
  • 違反建築・既存不適格
  • 都市計画・用途地域
  • 防火地域

月別アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • トップ
  • 基礎知識
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ブログ
tomorrowneverknows

〒277-0054
千葉県柏市南増尾3-4-22
MAIL:infotomorrowneverknows.co.jp

© 2018 HOUUUL

PAGE TOP