測量図にはどんな種類があるんでしょうか?
土地を売買するときには、
測量図が必要になることがあります。
でも、測量図といってもいくつか種類があります。
どんな測量図があるんでしょうか?
3種類あります。
測量図には3つの種類があります。
【1】現況測量図
ひとつめは、現況測量図です。
「げんきょうそくりょうず」と読みます。
隣人の立ち会いなしで作られたものです。
現況測量図の特徴は、
隣人の立ち会いなしで作られるというものです。
土地の境界線というのは、
必ず、隣地と接していますよね。
稀に、4方向とも道路という土地もありますが、
大抵は、他人が所有する土地と接しています。
土地を正確に測量するときには、
必ず、境界線の確認のために隣人の立ち会いが必要になってきます。
「ここが境界線で間違いないですよね?」ということを確認するためです。
でも、現況測量図の場合には、
隣人の立ち会いなしで測量がおこなわれます。
「とりあえず、測量図が欲しい」というような場合に、
現況測量図が作られます。
【2】地積測量図
ふたつめは、地積測量図です。
隣人の立ち会いのもと作られて、法務局に収めるためのものです。
地積測量図は、
隣人の立ち会いのもと作られます。
「ここが土地の境界線で間違いないですか?」
「境界標の位置はここで間違いありませんね?」
というようなことを確認します。
境界確認書という書類も作ります。
なので、地積測量図を作れば、
その後に隣人との境界線トラブルは起こりにくくなります。
測量する方法そのものは現況測量図の時と変わりません。
また、地積測量図の場合、
法務局で指定されている仕様にのっとって作られます。
というのも、
地積測量図というのは、
法務局で保管されるものだからです。
例えば、測量の結果、
登記されている地積とズレていることが分かったとします。
そうしたら、地積更正登記というものをおこないます。
以前の地積を、測量し直した地積に上書きするための登記です。
その時に、添付資料として地積測量図が求められるんですね。
どんな測量図でもいいというわけではなくて、
法務局で指定した仕様で作られた、
地積測量図でないと受け付けてくれません。
【3】確定測量図
みっつめは、確定測量図です。
隣人の立ち会いのもと作られて、個人宅に保管されているものです。
確定測量図も、
隣人の立ち会いのもと作られます。
作業内容としては、地積測量図とほぼ同じです。
測量をして、境界確認書を作ります。
ただ、地積測量図と違う点がひとつだけあります。
測量図の仕様は自由なんです。
法務局で指定された仕様で作る必要はありません。
測量をする土地家屋調査士や測量士の、
独自の仕様で作ったものが確定測量図になります。
ただし、登記の添付資料としては使うことはできません。
なので、個人宅で保管するための測量図として作られるときに、
確定測量図が作られることになります。
確定測量図であっても、
隣人の立ち会いのもと境界確認書を作るので、
境界トラブルは起こりにくくなります。
まとめ
というわけで、測量図の種類についてお話しました。
3種類あります。
ひとつめは、現況測量図です。
隣人の立ち会いなしで作られる測量図です。
ふたつめは、地積測量図です。
こちらは隣人の立ち会いのもと境界確認書も作ります。
また、法務局で指定された仕様にのっとって測量図を作ります。
地積更正登記や分筆登記をおこなう時に、添付資料として使える測量図です。
みっつめは、確定測量図です。
隣人の立ち会いのもと、境界確認書も作ります。
地積測量図とほぼ同じものですが、仕様が違います。
法務局指定の仕様で作る必要はなく、
土地家屋調査士などのオリジナルの仕様で作られるのが確定測量図です。
登記の添付資料としては使えないので、
個人宅で保管することになります。
関連記事:測量は「土地家屋調査士」と「測量士」どちらにお願いするのがいい?
投稿者プロフィール
- 一級建築士受験資格保有。建築家が設計した住宅、築40年以上のヴィンテージマンション、ハウスメーカーの住宅などなど、住宅全般をこよなく愛しています。特に狭小住宅好き。
最新の投稿
- 2019.12.09税金・相続・法律「相続登記」と「所有権移転登記」の違いは何なんでしょうか?
- 2019.12.06住宅性能・住宅診断家は住まないと劣化するというのは本当なんでしょうか?
- 2019.12.06登記「表題登記(表示登記)」と「権利登記」はどう違う?
- 2019.12.06税金・相続・法律相続した不動産が未登記だった場合にはどうするのがいいんでしょうか?
家を高く売りたいなら知っておきたいこと
これだけは知っておいたほうがいいかもしれません。