ハウール

  • トップ
  • 基礎知識
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 山河直純 施工・構造・建設会社

ガルバリウム鋼板とステンレス鋼板はどちらの方がいい?

ここ最近、屋根材として、 ガルバリウム鋼板が選ばれることが多くなってきています。   瓦屋根やスレート屋根に比べて、 スタイリッシュに仕上がるのがその要因でしょうか。   そんなガルバリウム鋼板なので […]

2019年9月27日 / 最終更新日 : 2019年9月27日 山河直純 施工・構造・建設会社

「ケレン作業」って一体どんなものなんでしょうか?

家の塗装をお願いすると、 見積書の中に「ケレン作業」という名目が入っていたりします。   屋根の塗装をお願いしたり、 外壁の塗装をお願いしたときですね。   ケレン作業というのは、 一体、どういうもの […]

2019年9月26日 / 最終更新日 : 2019年9月26日 山河直純 施工・構造・建設会社

ガルバリウム鋼板屋根は本当にメンテナンスフリーなのか?

ガルバリウム鋼板を使った屋根は、 メンテナンスフリーと言われることがあります。   家が建っている間は、 屋根のメンテナンスは不要ということです。   台風とかで物理的な屋根の破損とかが起きない限り、 […]

2019年9月18日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 山河直純 媒介契約・不動産会社

宅建士の資格を持っていないとできないことって?

家を売買するときには、 宅建士の資格を持っている人に、 頼まなければいけない、 というイメージがあると思います。   確かに、そうしなければいけない場合は多いです。   でも、実際のところ、 宅建士の […]

2019年9月13日 / 最終更新日 : 2019年9月13日 山河直純 土地・測量・借地権

「採掘承諾書」って一体どんなものなんでしょうか?

採掘承諾書というものがあります。   もし、あなたが、 私道を通らないとアクセスできないような土地に、 家を建てたいと思ったとき。   採掘承諾書が必要になってきます。   採掘承諾書という […]

2019年9月12日 / 最終更新日 : 2019年9月13日 山河直純 土地・測量・借地権

私道に接道された土地に家を建てるには「通行許可書」が必要?

私道にだけ接している土地というのがあります。   私道を経由しないことには、 公共の道路にでることができないような土地です。   そういった土地に家を建てるには、 通行許可書が必須なんでしょうか? & […]

2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年9月12日 山河直純 土地・測量・借地権

「通行許可書」は「通行地役権」の代わりになるでしょうか?

私道(他人の敷地)を通行するには、 「通行許可書」か「通行地役権」が必要になってきます。   通行許可書というのは、 2者間での書類による約束みたいなものです。   一方、地役権の場合は、きちんと登記 […]

2019年9月9日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 山河直純 土地・測量・借地権

隣地(他人)の水道管が自分の土地の敷地内にあるのですが?

お隣の家の水道管が、 自分の土地の敷地内を通っているということ。   稀にあります。   江戸時代から住まれていたような地域に多いでしょうか。   そんな場合、どうするのがいいんでしょうか? […]

2019年9月6日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 山河直純 土地・測量・借地権

水道管の移設工事にはどれくらいの費用がかかる?

水道管というのは、 地面の下を通っています。   なので、自分のうちの水道管が、 他人の敷地の下を通っていてもなかなか気がつけません。   でも、土地が売買や、建て替えの時に、 それが発覚することがあ […]

2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 山河直純 登記

建物滅失登記を忘れると固定資産税はどうなる?

建物を取り壊したときには、 1ヶ月以内に建物滅失登記を行わないといけません。   でも、もし、建物滅失登記を忘れたとしたら、 固定資産税はどうなるんでしょうか?   固定資産税はかかり続けるんでしょう […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 30
  • »

ブログ内を検索

最新記事

  • 2019年12月9日税金・相続・法律「相続登記」と「所有権移転登記」の違いは何なんでしょうか?
  • 2019年12月6日住宅性能・住宅診断家は住まないと劣化するというのは本当なんでしょうか?
  • 2019年12月6日登記「表題登記(表示登記)」と「権利登記」はどう違う?
  • 2019年12月6日税金・相続・法律相続した不動産が未登記だった場合にはどうするのがいいんでしょうか?
  • 2019年12月5日税金・相続・法律「家なき子の特例」って一体なんなんでしょうか?
  • 2019年11月29日税金・相続・法律「小規模宅地等の特例」って一体なんなんでしょうか?
  • 2019年11月29日税金・相続・法律相続登記には「遺産分割協議書」が必要になるんでしょうか?
  • 2019年11月29日家の購入販売価格が掲載されていない不動産広告があるのはなぜ?
  • 2019年11月28日住宅性能・住宅診断屋根を軽くすると耐震性能が上がる?
  • 2019年11月28日住宅性能・住宅診断「ゼロエネ住宅(ZEH・ゼッチ)」って一体どんなものなんでしょうか?

カテゴリー

  • マンション
  • リノベーション・リフォーム
  • 一括査定
  • 仲介手数料
  • 住み替え
  • 住宅ローン
  • 住宅性能・住宅診断
  • 土地・測量・借地権
  • 売買契約書
  • 媒介契約・不動産会社
  • 家の内覧
  • 家の売却
  • 家の査定
  • 家の決済
  • 家の購入
  • 投資
  • 施工・構造・建設会社
  • 未分類
  • 瑕疵保険
  • 登記
  • 確認申請・完了検査
  • 税金・相続・法律
  • 競売・任意売却
  • 親族間売買・個人売買
  • 農地
  • 違反建築・既存不適格
  • 都市計画・用途地域
  • 防火地域

月別アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • トップ
  • 基礎知識
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ブログ
tomorrowneverknows

〒277-0054
千葉県柏市南増尾3-4-22
MAIL:infotomorrowneverknows.co.jp

© 2018 HOUUUL

PAGE TOP