不動産会社に査定をお願いしようとすると、机上査定か訪問査定のどちらかを選ぶことになります。
本当に家を売りたいのなら訪問査定の方がいいと言われたりします。
でも、あえて、机上査定にすることのメリットってあるんでしょうか?
家電はどうやって選びますか?
突然ですが、家電はどうやって選びますか?
結構人によって性格がでると思います。
「机上査定と何か関係があるの?」と思われるかもしれません。
実は、結構関係あるのではないかと思います。
じっくりと下調べしてからお店に行く人?
家電を選ぶ時、まずは家電量販店に足を運ぶ人がいますよね。
「まずはともあれヨドバシカメラへGO!」というような感じです。
そして、家電の機能について分からないことがあれば店員さんを捕まえて説明を求めます。
一方、まずはインターネットなどで情報収集する人もいますよね。
例えば、冷蔵庫であれば、冷蔵庫を作っているメーカーの公式サイトをひと通りチェックします。
そして、気になったモデルの冷蔵庫について、今度は誰かブログを書いていないか口コミ情報を探します。
価格コムをチェックする人もいるでしょう。
じっくりと下調べしてからお店に行くんですね。
それなら机上査定が向いています
じっくりと下調べするタイプであれば、机上査定が向いていると思います。
机上査定というのは、データだけで査定をおこなう方法です。
立地や構造や築年数や広さなど。
そういったデータだけを使って査定額をだします。
訪問査定の場合には、実際の家の状態や、周辺環境も考慮された査定額になります。
机上査定は家電で言う「パンフレット集め」に似ています
今はインターネットが普及しているので、家電を調べるときもインターネットを使うことが多いと思います。
でも、インターネットがまだ普及していなかった時代は、家電の性能を調べるにはパンフレットを集める必要がありました。
机上査定というのはパンフレットを集める行為に似ています
「査定書」という名のパンフレット
「査定書」という名のパンフレットです。
不動産会社に査定をお願いすると、査定額を「ポンッ」と教えられるわけではありません。
査定書という書類一式が送られてくるんですね。
査定額ももちろん記載されているのですが、その根拠というのが資料として添付されているんです。
各社の査定額の根拠をじっくりと調べられます
家の査定額というのは、不動産会社によって結構違います。
数100万円の差は当たり前ですし、場合によっては1000万円の差がある場合もあります。
そうなると、やっぱりその根拠というものが気になりますよね。
じっくりと調べてから家電を買いに行くという人であれば特にそうだと思います。
机上査定なら、営業マンが自宅にやってくるということはありません。
営業トークに影響されることなくじっくりと査定額の根拠を調べることができます。
納得のいく不動産会社にだけ訪問査定をお願いします
机上査定であれば、家でじっくりと各社の査定額の根拠を調べることができます。
そして、納得のいく不動産会社にだけ訪問査定をお願いすることができます。
机上査定を選ぶとしても、結局最後は訪問査定が必要になります。
そうじゃないと、本当に正確な査定額はだせません。
でも、机上査定であれば、どこの不動産会社に訪問してもらうかを厳選することができます。
不動産会社の人任せにはしたくない人には机上査定です
不動産会社は担当者との相性が大事だとも言われます。
そういった意味で訪問査定の方がいいと言われたりするのですが、不動産会社の人任せにはしたくないという人であれば、そこまで気にする必要はないかもしれません。
自分でじっくりと調べるという人は、家電を買いにいくときにも対応してくれる店員さんは誰でもいいと思ったりしませんか?
場合によっては、店員さんよりも家電について詳しかったり、店員さんの間違いに気がついてしまうという人もいます。
であれば、相性よりも査定額の根拠の方が大事かもしれません。
まあ、あまりにも相性が良くなかったり、ミスが多い担当者だと問題ですが。
まとめ
というわけで、あえて、机上査定にすることのメリットについてお話しました。
あなたは家電をどうやって選ぶタイプですか?
じっくりと下調べしてから買いに行くという人は机上査定が向いているかもしれません。
机上査定をお願いすると「査定書」が送られてくるのですが、家電でいうパンフレットに似ています。
査定額の根拠についても書かれています。
家でじっくりと査定額の根拠について調べることができます。
そして、納得のいく不動産会社に改めて訪問査定をお願いするということができるんですね。
関連記事:「机上査定」と「訪問査定」はどちらのほうがいいでしょうか?
関連記事:家の売却価格の相場を自分で調べるにはどうすればいい?
投稿者プロフィール
- 一級建築士受験資格保有。建築家が設計した住宅、築40年以上のヴィンテージマンション、ハウスメーカーの住宅などなど、住宅全般をこよなく愛しています。特に狭小住宅好き。
最新の投稿
- 2019.12.09税金・相続・法律「相続登記」と「所有権移転登記」の違いは何なんでしょうか?
- 2019.12.06住宅性能・住宅診断家は住まないと劣化するというのは本当なんでしょうか?
- 2019.12.06登記「表題登記(表示登記)」と「権利登記」はどう違う?
- 2019.12.06税金・相続・法律相続した不動産が未登記だった場合にはどうするのがいいんでしょうか?
家を高く売りたいなら知っておきたいこと
これだけは知っておいたほうがいいかもしれません。